22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

鈴木宏治 委員  64ページなのですけれども、デジタルデバイド解消委託料という形で、118万1,000円ですかね、上がっていると思うのですけれども、デジタルデバイド多種多方面にわたってデバイドというものが、平成23年の情報通信白書でも全部章立てしていると思うのですが、この会社は、委託に関してはどの部分というのを主に考えられているのか、教えてください。 ○益子 委員長  北野高史君。

土浦市議会 2022-09-12 09月12日-02号

スマートフォン普及率は年々上がっておりまして、総務省令和3年版情報通信白書全国統計によりますと、主な情報通信機器保有状況のうち、スマートフォン個人保有者率は69.3パーセントとなっており、LINE利用者率については、総務省令和3年度情報通信メディア利用時間と情報行動に関する調査によると92.5パーセントとなっております。

笠間市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-06号

2020年度情報通信白書、個人データを提供することについて8割が不安、不安の内容は、個人情報利用履歴漏えい88.4%となっております。  EUや韓国、台湾など、世界の流れデジタル化を進めるに当たって、個人情報保護対策を強化する流れであるのに対して、日本は、対策を緩和し、個人情報利活用を地方自治体へ拡大する方向です。

つくば市議会 2021-06-11 令和 3年 6月定例会-06月11日-03号

市長公室長片野博司君) 総務省令和2年版情報通信白書によりますと、2019年のスマートフォン保有率は、個人で67.6%、世帯では83.4%となっています。こうした保有状況を見ましても、災害時に自らの命を守るための非常に重要なツールになると認識をしております。 ○副議長(皆川幸枝君) 黒田議員。 ◆11番(黒田健祐君) それでは、もう1点を御質問させていただければと思います。  

笠間市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回定例会−03月18日-06号

2020年版情報通信白書によりますと、個人データ企業サービス利用時に提供する際に、多くが不安を感じる、インターネット利用時には、個人情報利用履歴漏えいに不安を感じる人が88.4%となっている。  デジタル先進国では、プライバシーを守り、安全性データ網を確実にする規制やルールを制定、監視・監督機関設置が進んでいますが、日本は相当遅れております。

東海村議会 2020-12-18 12月18日-05号

2020年の総務省情報通信白書では、パーソナルデータ提供に当たって「不安」「とても不安」が8割にも上り、森友、加計、桜を見る会、データ改ざんなど政府個人情報を預けたくないという国民の不信があります。憲法に基づく政治の信頼こそ求められています。行政におけるデジタル化がはらむ数々の問題点を、むしろ本村でも実施促進のための本債務負担行為は認められません。 

常陸大宮市議会 2020-12-16 12月16日-04号

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末は、移動通信システムの発達に伴い通信基盤として導入されたものが今や生活基盤へと進化し、総務省情報通信白書令和2年版では、国民の約8割がモバイル端末を持つ時代になっているとされております。さらに、モバイル端末は多種多様な情報を取得することを可能にし、仕事面においても多くの方が活用している状況となっております。

大子町議会 2020-12-07 12月07日-02号

総務省令和元年版情報通信白書によりますと、世帯におけるスマートフォン保有割合は79.2%と約8割に達し、この10年間で劇的に増加しております。また、NTTドコモが所管するモバイル社会研究所が本年1月に行った一般向けモバイル動向調査において、スマートフォン所有率は中学1年生で48%、60代で69%、70代でも48%と世代で普及が進んでいる状況となっております。 

笠間市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回定例会-09月15日-04号

日本では、まず民間企業デジタルトランスフォーメーションという言葉が用いられるようになり、今は官公庁の公文書や組織においても、例えば総務省情報通信白書に取り上げられていたり、経産省では特設ウェブサイトが開設されていたり、さらに農水省では昨年11月に農業現場農業政策デジタルトランスフォーメーションを推進するために、デジタル政策推進チームがつくられております。

行方市議会 2020-09-07 09月07日-03号

総務省情報通信白書にも、2019年からその言葉が登場し、同年から農林水産省においても、農業現場農業政策DXを推進するデジタル政策推進チームを新設され、さらに、国土交通省においてもインフラ分野DX推進本部設置されるなど、政府全体でDX推進に動き出しました。 特に経済産業省は、2018年9月に、「DXレポート~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」を発表しています。

つくば市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会−09月11日-02号

総務省情報通信白書2017年版によりますと、このテレワークについて、肯定的な見方は4割の企業が行っているというのがあります。ただ、今後もその柔軟な考え方、これは会社経営者の方の理解がないと、なかなか進まないと思います。もちろん政治や国の責任という部分もあります。そこで市長に伺いたいのですが、私もテレワークの環境を推進するメリットとして、つくば市が行うメリットとして3点あると思っています。  

石岡市議会 2018-09-03 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018-09-03

2016年の情報通信白書によりますと、スマートフォン普及率が56.8%という数字が出ております。  そういった中で、防災マップアプリにつきましては、地図データ活用し、浸水情報避難所避難場所AED設置施設防災倉庫防災行政無線屋外拡声器場所などを明記することができます。

小美玉市議会 2015-09-03 09月03日-03号

総務省情報通信白書こちらによりますと、インターネット利用率というのが、小学生で7割近く、中学生から40代においては9割以上、ほぼ100%、50代でも9割弱、60代前半で7割強、60代後半でも6割、70代では4割、80代以上でも15%が、インターネットを今現在利用されている状況であります。 小美玉市の若者に目を向けますと、市の情報、こちらが余り伝わっていないというのが現状なのです。

小美玉市議会 2015-09-03 09月03日-03号

総務省情報通信白書こちらによりますと、インターネット利用率というのが、小学生で7割近く、中学生から40代においては9割以上、ほぼ100%、50代でも9割弱、60代前半で7割強、60代後半でも6割、70代では4割、80代以上でも15%が、インターネットを今現在利用されている状況であります。 小美玉市の若者に目を向けますと、市の情報、こちらが余り伝わっていないというのが現状なのです。

  • 1
  • 2